第100回! 花と緑のフェア in 千里南公園
'24.10.31
今年も千里南公園で花と緑のフェアを開催します!
 第100回を迎える『花と緑のフェア』は
 公園で心地よく過ごしながら、花と緑のある暮らしのきっかけとなるイベントです。
 気持ちいい秋の公園で、花やみどりの魅力にふれる一日をすごしませんか♪
 今年はくさっぱらステージで弾き語りスペシャルLIVEもありますよ。
 情報は随時更新中です!
■日時
 2024年11月3日(日・祝) 10:00-15:00 ※少雨決行・荒天中止
 ■場所
 @千里南公園 ステージ前はらっぱ・芝生円形広場
 大阪府吹田市津雲台1丁目3番
 阪急電鉄「南千里駅」下車、または阪急バス「南千里」下車徒歩約10分
【はなみどワークショップ&アクティビティ】
[事前予約] ※10月1日(火)10時より、お電話またはセンター窓口にて受付開始。
 ■高~い木にトライ!ツリークライミング
 ロープと専用の安全装置を使って、見上げるような高~い木にトライしてみよう!
 KIDSはもちろん、大人にもおすすめです!
 対象:小学生以上(小学生は程者同伴)
 参加費:1,500円
 定員:各回15名
 時間:①10:30~11:30 ②12:30~13:30 ③14:00~15:00
 協力:株式会社グリーンメンテナンス
【予約なし随時受付】
 ■木のミニカー&おもちゃカメラ作りワークショップ
 坂道で遊べるミニカーと首掛けできる可愛いいカメラは木工ボンドで簡単に出来上がります。
 参加費:1,000円
 定員:先着70名
 時間:10:00~15:00(最終受付時間14:30)
 協力:ナチュラルバックヤード
■イラストレーター鈴木裕之さんの「どうぶつ似顔絵缶バッジ屋さん」
 大阪在住のイラストレーター鈴木裕之さんが、あなたを動物に見立てて似顔絵を描いて、その場で世界に一つだけの缶バッジにしてくれます!
 対象:どなたでも
 参加費:2,000円
 定員:先着順(最終受付時間14:30)
 時間:①10:00~15:00
 ※ひとつのバッジに描ける人物は基本一名まで。複数人になる場合は参加費×人数分になります。
 鈴木裕之(すずき ひろゆき)
 【経歴】
 1980年大阪生まれ、大阪在住。イラストレーターとして、雑誌やWEB、音楽関係で活動中。
 【公式ウェブ】http://www.suzuuqui.com
■わたしのたわしワークショップ
 昔ながらの棕櫚たわしの手づくり体験をしていただきます。
 世界に1つのmyたわしをつくってみませんか?
 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 参加費:1,000円
 定員:先着順(材料なくなり次第終了)
 時間:10:00~15:00(最終受付時間14:30)
 協力:うおくに商店神戸店
■鹿笛・バードコールをつくろう!
 丹波産の木材を使って、鹿笛とバードコールを作りましょう。鹿さんや鳥さんとも会話できるかも!?
 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
 参加費:500円
 定員:先着順(材料なくなり次第終了)
 時間:10:00~15:00(最終受付時間14:30)
 協力:草むらの學校
【大好評!土ほかしコーナー】
 今年もやってまいりました!使用済み園芸用土の回収をします!
 枯らしてしまった植木鉢の土…育て終わったプランターの土…捨てられなくてお困りの方!
 スッキリするチャンスです!!
 回収料:100円※20L程度毎100円
 ※空になった鉢・プランターはお持ちかえりください
 協力:株式会社三野商店
【はなみど号がやってくる!】
 「はなみど号」がフェア会場にやってくる!園芸相談やオリジナル用土の販売などやってます!
【くさっぱらステージ 弾き語りLIVE】
 ■「ミナトマチよねだ」
 プロフィール:港町神戸で活動中の弾き語り
 哀愁漂う曲、人への感謝の曲、日常の風景が思い浮かぶ曲など色々な曲でお客さんを魅了します。
 出演時間10:15~10:45
 
■スペシャルゲスト「ガガガSP コザック前田(Vo.)」
 ガガガSP:1997年地元神戸にて結成。
 フォークをパンクというフィルターに通し、全く新しい形のパンクを誕生させ、2000年「京子ちゃん」で衝撃的なデビューを果たす。
 出演時間:11:00~11:30

【イベントアンケート】
 当日、会場内のQRコードからアンケートにお答えいただいた先着100名様に、ミネラルウォーターをプレゼント!
 アンケートにご回答後、スマホ画面をインフォメーションのアンケート交換コーナーにてご提示ください。
■千里キャンドルロード みどり部会「クヌギ植樹ワークショップ」・「苔玉づくり体験」
 数万個のキャンドルを灯す千里ニュータウンの祭り「千里キャンドルロード」が、このまちのみどりの財産を守る取り組みとして、はなみどフェア100回記念に合わせて、千里南公園に市民の手でクヌギを植樹します。
 当日、500円の寄付にご協力いただいた方はクヌギの苔玉づくりにご参加いただけます♪(バッジ付)
 定員:先着30名(バッチ付)無くなり次第終了
 時間:10:00~15:00
【吹田市ブース】
 ■吹田市公園みどり室「緑の募金で苔玉づくりたいけん!」
 市内の緑をまもってる☆吹田市土木部公園みどり室による、コケ玉づくり体験コーナー。
 当日、500円以上緑の募金にご協力いただいた方にご参加いただけます♪
 定員:各回先着100名
 時間:10:00~15:00
■吹田市環境政策室ブース「カマキリ探検隊!」
 カマキリ博士の渡部 宏先生と一緒に千里南公園内のカマキリを探しに行きます。
 外国産の珍しいカマキリも連れてくるよ!
 カマキリ探しを通して、環境問題や生態系の仕組みについても考えてみましょう!
 対象:小学生(保護者同伴)
 参加費:無料
 定員:15組程度
 ※服装は長袖、長ズボン、動きやすい靴でお越しください。
 ※昆虫観察が目的のため、虫とり網の持参はご遠慮ください。
 時間:①11:00~12:00 ②13:00~14:0011 ※各回30分前より受付
【市民講習会&すいたのみどりの活動団体によるワークショップ】
 ※当日先着順
 ■市民講習会ブース
 ・フランス刺しゅう勉強会(お花の刺しゅうの小物販売)
 ・キラ☆サークル(木の実を使ったクリスマス飾りづくり)
 ・花育人(花育体験※生花アレンジメント)
 ・写楽22(はがきサイズの写真展・お好きな写真プレゼント!)
 ・日本盆栽協会吹田支部(盆栽展示・販売)
 ・つまみ細工の会(つまみ細工の髪飾りなど)
 ・お花畑(ポプリ・ミニスワッグづくり)
■すいたのみどりの活動団体
 ・江坂フラワーリーダーSP22(ドライフラワーやメンバーが育てた苗販売)
 ・すいたみどりのサポーターの会
 【すいたの樹木ガイド★どんぐりSPECIAL!】
 毎月第4土曜日恒例の「すいたの樹木ガイド」を「どんぐり」の木スペシャルで開催します!
 どんぐりの見分け方や種類別展示のコーナーもあるよ♪
 集合場所:「すいたみどりのサポーターの会ブース」集合→千里南公園内を巡ります。
 対象:どなたでも。どんぐりに詳しくなりたい方!
 参加費:無料
 定員:各回10名程度
 時間:①10:30~11:30 ②12:30~13:30
【すいた公園『つかう』情報ブース】
 すいたの公園や公共空間をもっとたのしく、もっとすてきに
 『つかう』ためのプロジェクト紹介コーナーです。
 現在、吹田市内の公園や公共空間にて、『つかう』活動中の団体の紹介や活動を体験できます。
 ■関西大学住環境デザイン研究室(カフェスタンドのお披露目&飾りつけ)
 ■大阪産業大学デザイン工学部 建築・環境デザイン学科川口研究室(泥団子づくり)
 ■UR青山台団地(千里青山台団地・みんなの庭プロジェクトの活動紹介)
【パークマーケット&フード】
 ■植物
 ・咲くやのお花やさん(大阪:熱帯植物・乾燥地植物等)
 ・Green note… (箕面:花苗・園芸雑貨)
 ・オマメプランツ(京都:サボテン・多肉植物等)
 ・sanno cafe(吹田:フェイクグリーンアレンジ等)
 ・Brooch*flower styling(豊津:生花・ドライフラワー等)
■雑貨・クラフト
 ・ミズタマ舎(宝塚:暮らしの器と雑貨販売)
 ・SALAC(淡路島:革小物)
 ・草むらの學校(丹波篠山:木工雑貨)
 ・くにちゃんけんちゃん(淡路島&高槻:ちっちゃい屋台の小物売り)
■森のブックマーケット
 ・まがり書房(池田:書籍・小冊子)
■野菜&こだわり食品
 ・ふぃーるど(淡路島:野菜)
 ・うおくに商店神戸店(神戸:棕櫚製品・薬味)
■パン&スイーツ
 ・花パン製作所(豊津:パン)
 ・CAFE and BAKE BeBe(吹田:焼菓子)
 ・akkord(豊中:焼菓子)
 ・湯あみ里山公園 pucapuca commune(丹波篠山:カヌレ・クラフトビール)
 ・Assjhengano(吹田:パン)
■COFFEE
 ・COLINA COFFEE(片山坂:ドリップコーヒー・自家焙煎珈琲豆・焼菓子)
 ・Babyrussa Coffee(千里山:ドリップコーヒー・自家焙煎珈琲豆)
 ・HAKUBI COFFEE(関大前:ドリップコーヒー・カフェラテ・自家焙煎珈琲豆)
 ・senri-maison-coffee(千里山:ドリップコーヒー・自家焙煎珈琲豆)
■飲食店
 ・ねき(高槻:ベジスープ・ベジタコス・グラスワイン)
 ・手包み餃子と中華キッチンひげ(豊中:餃子・中華弁当)
 ・Onishisantoko(関大前:お弁当・焼菓子)
 ・野口製麺所(吹田:きつねうどん)
 ・F♭LAT(宝塚:スパムおむすび・おそうざい)
 ・CAGOM(吹田:お弁当)
■キッチンカー
 ・FOOD TRUCK-ROUTE908(大阪:キーマカレー)
 ・rice hug(吹田:おにぎり)
 ・ソラヤスイーツ(吹田:お団子・わらび餅など)
 ・ライオンパーラー(大阪:クレープ)
■会場までのアクセス
 阪急電車「南千里駅」下車
 または阪急バス「南千里」下車徒歩約10分
■ご来場のみなさまへ
 ・少雨決行・荒天中止、ただし雨天時については一部内容を変更することがあります。
 ・会場にお越しの際は公共交通手段をご利用ください。
 ・エコバックの持参にご協力をお願いします。
 ・公園内にゴミ箱はございません。ゴミはお持ち帰りください。
 ・飲食物の容器は購入したお店へご返却ください。
 ・フェア会場内にて、腕章をつけたカメラマンが写真撮影を行っております。
 撮影した写真は個人を特定しないよう配慮したうえで、広報活動に使用することがあります。
 撮影に不都合がある場合はお声掛けください。
■お問合せ・ご予約
 吹田市花とみどりの情報センター
 TEL:06-6155-1987 FAX:06-6831-5087
 〒565-0862 吹田市津雲台1-2-1千里ニュータウンプラザ1F
 開館時間10:00~18:00 休館日 毎週月曜日、祝日(祝日が月曜日のときはその翌日も休館)
 
 
